かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。
40代でブログを始める。そう考えたことはありませんか?
なぜ考えたか? ブログって手軽に始めることができる、しかも収益を出すことができるから副業に向いているんじゃないか? でも、40代だし今さら始めるのは・・・
言えることはたった1つ。40代のブログ運営は副業に向いています。
40代になるまで生きてきた経験は、立派な資産です。
その資産をブログという形で価値あるものとして提供することができるのが、40代の強みです。
その価値を提供することで、収益を得ることができるならそんな良いことはないんじゃないでしょうか?
これからますますお金が必要になってくる40代、副業・複業するのは当たり前になってくるこれからの時代、ブログで副業を始めましょう。
この記事では、40代がブログを始めることをオススメする理由、そのメリット、デメリットについて解説していきます。
(この記事でわかること)
・40代がブログを始めるのに向いている理由
・40代がブログを書くメリット
・ブログを始める方法
●目次
40代の副業・複業のカタチ

40代にもなってくると、仕事はつらいポジションにつく割合が高くなります。しかも給料はなかなか上がらない。
家庭に目を向ければ、子供の成長に合わせた養育費、教育費などの必要な経費が増えていく。
さらに、家族として過ごす時間はさらに必要になってきます。ぼくも3人の子供がいるので、この家族の時間というのがとても大事なことはホントよくわかります。
このままだと給料上がらず支出は増える構図からは抜け出せず、ジリ貧になっていくのは目に見えている・・・
かといって、40代の転職もなかなか踏み切れない。
となると、副業・複業して収入を増やすしかないです。
副業・複業するなら在宅で

副業や複業といっても色々な方法があります。
自宅じゃできない副業・複業は、主に勤務している会社じゃない別の会社で働くことになり、勤務時間外または休日に行うことに。
ぼくは、この方法はオススメしません。
ただでさえ、家族と接する時間が少ない40代のパパさんママさん。本業が終わってからさらに別の会社で働くなんてことは、
- 家族との時間を無くす
- 消耗する
- 身体を壊す
という結果が目に見えていて、完全に本末転倒です。
そうならないためにも、在宅でできる副業・複業を選びましょう。
在宅の副業・複業ならブログ運営

在宅でできる副業・複業がどんなものがあるかというと、
在宅で可能な副業・複業例
・ブログ
・プログラミング(フロントエンド/サーバーサイド)
・ライティング
といったWebを使った職種です。
プログラミングについては専門的なスキルが必要でいますぐ気軽に始めるのはちょっと難しい。
もし、プログラミングで副業・複業をしたいという方は、「Progate(プロゲート )」をオススメします。
ぼくも、Pregateを使って1年以上プログラミング学習をしています。
スライド形式の講義と実際にコードを打ち込む実践を合わせて学習ができ、初心者には最適のプログラミングサービスです。
[clink url=”https://kazutcha.com/progatenow/”]
ライティングも副業として人気の職種です。ただし、SEO対策などのライティング技術を身につける必要があり、高単価の案件を取るには少し時間がかかるのが難点。
プログラミング、ライティングのどちらにしても締切があり、融通がきかない部分もあります。
自宅で行える、時間の制約を受けない、収益を出せるという40代が副業・複業をするのに必要になってくる条件がそろっているのがブログです。
40代からブログ を始めるメリット

40代でブログを始めることが遅すぎるなんてことはありません。
むしろ、書くことによるメリットの方が多いです。
40代まで生きてきた自分が「資産」になる

40代まで生活をしてきたことは、それだけで自分の「資産」です。
結婚、子育て、仕事、趣味といった今に到るまでの人生は、そのまま「資産」としてブログの記事にできます。
子育てで苦労したこと・子育てするのにこんな便利なモノがあったことの紹介、つまり自分の実体験を記事にするということです。
この「資産」=記事のネタの引き出しがとても多いことが40代がブログを始めるべき理由の第1点目です。
自分の「時間」でブログを書ける

ブログは自分の時間で書くことができます。
40代こそ、家族との時間を大切にしないといけません。その点、ブログなら自宅で家族との時間を作りつつ空いた時間で書くことができ、大切な時間を消耗することもありません。
ぼくも、子供3人を抱えながら記事を書いています。何がなんでも記事を書き上げるわけじゃなく、子供との時間も大切にしながら書いています。
それで特に家族から不満がでるわけじゃなく、むしろ子供をよくみてくれるようになったと妻には感謝されました。あ、あと家事もしっかり分担してできるようになりましたよ。
新しいコミュニティ・仲間ができる

今のあなたの交友関係ってどうでしょうか?
職場、家族、学生時代の友人とかなり狭くなってきていませんか?
ブログ運営を始めることで、新しいコミュニティ・仲間ができます。
何より、今までにない交友関係が作れることがとても大きいです。
ブログ記事を書くのって1人なので、けっこう孤独です。同じブログを運営している仲間やそのコミュニティに入ることで孤独は解消し、モチベーションも上がります。
今までにないコミュニティに入ることは、とても刺激があって自分を向上させてくれますよ。
収益が上がる

ブログ運営のメリットとしては、やはり収益が上がることです。
副業・複業というからには、やっぱり収益が上がらないといけません。
自分の経験が記事にできる、自分の時間でできる、新しい仲間ができることに加えて収益も上がる。これが理想ですね。
ブログを始めるには?

ブログを始めるなら、2つの方法があります。
1つは無料ブログで始める、もう1つはWordPress(ワードプレス)で始める方法です。
無料ブログで始める
無料ブログとは、はてなブログやライブドアブログといったブログサービスを使って無料で運営する方法です。
ユーザー登録をすれば、すぐにブログを始めることができます。
無料ブログについては、別記事で詳しく解説しています。あわせて読んで無料ブログでさっそくブログを始めましょう。
[clink url=”https://kazutcha.com/free_blog_service/”]
WordPressで始める

WordPress(ワードプレス)でブログを始める方法は、4Stepです。
無料ブログのように、ユーザー登録だけではWordPressは使えません。
- 独自ドメインをとる
- サーバーをレンタル
- 独自ドメインとサーバーを関連付ける
- WordPressのインストール
この4Stepをふむことで、WordPressが使えます。
WordPressでブログを始める方法については、別記事で詳しく解説しています。あわせて読んで、WordPressでブログ運営を始めましょう。
[clink url=”https://kazutcha.com/wordpress_install_step/”]
まとめ
40代のブログ運営は副業に向いています。
40代になるまで生きてきた経験は、立派な資産です。それをブログという形で価値あるものとして提供することができるのが、40代の強みです。
その価値を提供することで、収益を得ることができるならそんな良いことはないんじゃないでしょうか?
これからますますお金が必要になってくる40代、副業・複業するのは当たり前になってくるこれからの時代、ブログで副業を始めましょう。