かずっちゃ(@kazutcha01)です。
TechAcademy(テックアカデミー)は、プログラミングの勉強だけじゃなくて、卒業後の就職・転職サポートもしてくれるって聞いたんだけど、
どうやったらサポートを受けられるんだろう??
受講しないといけないのかな??
本当に信用できるんかな??
そんな悩みをもっているあなた。テックアカデミーのキャリアサポートなら就職・転職が成功するまでしっかりとサポートしてくれます。
今まで2万人以上をIT業界に就職・転職させた実績を持つサービス。業界からもかなり信頼が厚く、エージェントもかなり優秀。
あなたが抱えている不安はもっともですが、実績も信頼もあるサービスなので、大丈夫。
サポートを受けるための方法は2つ。
- 本コースを受講してサポートを受ける
- 無料体験を完了してサポートを受ける
この2通りのパターンでTechAcademyキャリアのサポートを受けることができます。
この記事では、テックアカデミーのTechAcademyキャリアのサポートを受ける方法とキャリアの実績などについて、できるだけ詳しく解説しています。
この記事でわかること
- TechAcademyのキャリアサポートについて
- キャリアサポートの申し込み方法
●目次
テックアカデミーのキャリアサポートは就職・転職が希望なら受けるべき

結論から言うと、TechAcademyのキャリアサポートはアリです。
TechAcademyキャリアは、IT業界への就職・転職をサポートするためのサービス。
今までに2万人以上の受講生を就職・転職させている実績もあり、就職・転職するまでしっかりサポートしてくれます。
そんなうまい話があるんかって思うでしょうが、本当です。
しかも、あなたが就職・転職サポートを受けたいだけなら、無料体験を済ませればOK。要するに無料でサポートが受けれます。
実績もあって、しかも無料。(本コースを受けた場合も利用可)
放っておく手はないですね。
キャリアサポートが他のスクールよりも格段に良い

他のプログラミングスクールのキャリアサポートと比べても、TechAcademyのキャリアサポートは、かなり良い。
有料コース受講者だけじゃなく、無料体験のみでもサポートを受けられるスクールはほとんど無いです。
また、就職・転職が決まるまで徹底サポートをしてくれます。
また一部有料コースを受講して、サポートを通して就職・転職が決まった場合は受講料の一部がキャッシュバックされます。
めっちゃ就職・転職に力を入れているのがTechAcademyです。
就職・転職が決まるまでサポート
就職・転職が決まるまで、徹底的にサポート。
途中でサポートが切れると言うことはなく、最後まで付き合ってくれます。
いきなりサポートが終了になるってことは無いんで、じっくり活動を取り組むことができます。
無料でサポートが受けれる
有料コース受講者だけじゃなく、無料体験を受講するだけでもサポートを受けることができます。
あなたがすでにスキルを持っているなら無料体験を使って就職・転職活動をするのに使えますね。
普通なら有料コース受講者のみのサービスになるんですが、無料体験だけでもフルでサポートが受けられるのは、とても大きいですね。
有料コースで一部キャッシュバックあり
TechAcademyの有料コースの一部で、サポートを使って就職・転職が決まったら、受講料の一部キャッシュバックがあります。
キャッシュバックの金額は10万円。
4週間コースなら受講料のほとんどが返ってきます。それだけ自信を持っているでしょう。めっちゃ強気です。
キャッシュバック対象コース
- Webアプリケーションコース
- PHP/Laravelコース
- Javaコース
- Scalaコース
ここまで就職・転職に力を入れているプログラミングスクールは無いんじゃないでしょうか。
サポートが優れていても動かなければチャンスは来ない

サポートがどれだけ優れていても、それを活かすのはあなた自身。
待っているだけじゃあ、チャンスは転がってこない。自分から動いてこそ初めてサポートの威力が最大限に引き出されます。
あくまで、あなたが主体で動かないといけないですよ。
キャリアサポートを使うメリット

TechAcademyのキャリアサポートは、有料コースの受講生だけじゃなく、無料体験を済ませるだけでも利用できます。
この無料体験もひと通り簡単なWebサービスが作れるコースになっています。流れを掴むのにはちょうどいいです。
テックアカデミーの無料体験は本受講さながらの内容
無料コースを受講するだけで就職・転職サポートを受けることができますが、そのTechAcademyの無料体験の内容は、本コースの受講内容と変わりありません。
ひと通りWebサービス作成の流れが体験できます。仮にあなたが未経験だったとしても、Webサービスはこんな感じで作れるんだと言う流れは掴めます。
詳しくは別記事でも紹介しています。

2万人以上の受講生を就職・転職させた実績
TechAcdemyの受講生を今まで2万人以上IT業界に就職・転職させている実績は業界内でも有名で、親会社の(株)キラメックスには信頼を置いています。
サポートページの中に、企業の出稿があるんですが、広告料をしっかり企業から取っているので、無料でサポートをすることができるんです。
それだけの実績があるからこそ、エージェントもかなり優秀な方が関わっています。
かなりハイブリッドなサポートです。
コンサルタントに相談ができる
TechAcademyキャリアに登録しているコンサルタント(エージェント)に相談することもできます。
悩んだり、企業とのやり取りでわからないことがあったら相談しよう。
これだけの実績を持っているTechAcademyキャリアなんで、在籍するコンサルタントも優秀な人材が多い。
聞くことがあるなら、しっかりと聞いておこう。
サポートを受けるための流れ

これだけ手厚いサポートを受けるためには2つの方法があります。
- 有料コースを受講してサポートを受ける
- 無料体験を完了してサポートを受ける
それぞれの方法を見ていきます。
有料コースを受講してサポートを受ける
TechAcademyの有料コースを受講することでサポートを受けることができます。
特にあなたが未経験だった場合は、この有料コースでしっかりとスキルを磨いて就職・転職サポートを受けるのが無難な道ですね。
気になるのは、受講料ですね。各コースごとで料金も違います。
別記事で詳しく解説しています。検討材料の1つにしてください。


無料体験をしてからサポートを受ける
有料コースを受講しなくても、無料体験でもOKです。
すでにスキルを持っていて、就職・転職活動のためTechAcademyキャリアを使いたいならこちらの方をオススメします。
キャリアの利用方法について

TechAcademyキャリアの実際の使用方法についてですが、専用のページが用意されていています。
- プロフィールを登録
- 求人案内をみて気になる企業をウオッチする
(企業側もあなたをウオッチしています) - メッセージでお互いのやり取りを開始
- 面接・採用
この流れで決まっていきます。
チャットをしながら条件や企業風土などの情報のやり取りができます。間にコンサルタントに入ってもらうのもアリですね。
まとめ:テックアカデミーのキャリアサポートを使おう
IT業界に就職・転職をするなら、TechAcademyキャリアのサポートを使うことを強くオススメします。
僕はフリーランスになるつもりだったんで、エントリーだけはしましたが、それでも興味を持ってくれた企業がありました。
TechAcademyキャリアを通した就職活動は、かなり企業側でも関心を持って見ています。
業界への就職・転職するための近道です。
もし、あなたが悩んでいるのなら登録だけでもしておこう。それが第一歩。
TechAcademyについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。あわせて読んでTechAcademyを理解して、納得した上で受講しよう。
