かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。
- 親子ブロガーになった経緯
- 発信を許した理由
突然ですが、親子ブロガーになりました。
先日、13歳になった息子にプレゼントじゃないですが
- ブログ
- YouTube
この3つのコンテンツを開設しました。
中1の息子がブログ・YouTube・Twitterを開設。
今日から親子ブロガーになりました。これから親子で発信をがんばっていきます。(息子はまだ何も発信してません💧)
【息子のコンテンツ】
ブログ:https://t.co/LfOgktqeqCYouTube:https://t.co/kwuYJaKllM
Twitter:@sora_play_work
— かずっちゃ@経験活かして起業|親子ブロガー (@Kazutcha01) 2018年11月27日
なんで中1の子供に与えたのか。不思議に思うでしょう。
でも、これには海より深い理由があるんです。
好きなことはどんどんやって欲しい、ぼくもハマっているものには口出ししないと決めているから。
発信を許した理由と親子ブロガーになった経緯について少しだけ親目線で書きます。
別記事でもこのことについては触れています。

子供のやりたいことをやらしてあげたかった

中1になった息子がブログやYouTubeで発信したいと言ってきたとき、正直嬉しかった。
子供は正直です。面白そうなことや自分が楽しめそうなことには、どんどん前のめりに食いついてくる。
流行にも敏感です。
そんな興味がコロコロ変わる時期に、例え息子の中でやりたいことの1つだったとしても、発信するってことに興味を持ってくれた。
「やってみたい」と言ってきたことは、ちょうど発信を始めて半年が経つぼくにとって、一緒のことができるという喜びが生まれた。
やりたいことはやらせてあげたい
思えば子供の頃、父親に何かを教えてもらったことはほとんどなかった。
でもファミコンなど興味があったものは与えてもらえた。
だから息子がやってみたいこと、興味のあることができる環境を与えてあげたいと決めてた。
それが息子のYouTubeやブログを開設した理由。
目一杯発信してほしい。
— かずっちゃ@経験活かして起業|親子ブロガー (@Kazutcha01) 2018年11月27日
ぼくの父親は、普段は寡黙であまり家庭の中でも話す人ではなかった。
特に欲があるわけでもなく、趣味もパチンコくらいのものでした。
でも、ぼくが興味のあること・やりたいと言ったことに対して否定もせず、ただ「やってみろ」と言って励ましてくれた。
ファミコンが欲しいとねだったらすぐに買ってくれたりして、好きなことをたくさん経験させてもらえました。
なので、自分の息子にも同じようにやりたいことがあるなら思い切ってやってもらいたいという思いはずっと持ってました。
まだ中学生なのに・・・
なんて反論があるのは十分承知です。
でも好きなことをやらせてあげる。そして見守るということはぼくの中ではすごく大事なことだった。
ホリエモンも著書「好きなことだけで生きていく」で述べている。
親は熱中する我が子を止めてはならない・・・いやいや取り組む勉強より、自発的に「熱中」できる何かのほうが”1億倍”以上も役に立つ。
引用:「好きなことだけで生きていく」第5章
ぼくの父はこれを許してくれた。
だから、当然ぼくも息子の熱中することは止めない。精一杯がんばってほしいと思っています。
もし、あなたの子供がゲームに熱中して困っているなら、一度この「好きなことだけで生きていく」を読んでみてください。
熱中することを止めることがどんな結果を生むかがわかるはず。
(2019/02/19 15:34:47時点 Amazon調べ-詳細)
息子が発信する理由は「楽しそう」
話は逸れましたが、ブログやYouTubeチャンネルを開設する前に理由を聞いてみました。
返ってきた答えは最高の回答でした。
「楽しそう!!」
なら、どんどんやればいい。最初は何を発信すれば良いかなんて分からないはず。
でも、最初の一歩を恐れずにどんどん発信してほしい。
何を発信したいのか
ゲーム実況したい。
息子は、ぼくが大のゲーム好きなので影響されたのか、とにかくゲーム好き。
ジャンルを問わずとにかく面白そうと思ったゲームには全部手を出してます。飽きるのも早いですが(笑)
でも、ハマったものにはとことん情熱を込めて打ち込んでます。たまに深夜までやっていますよ。(妻にはいつもぼくが怒られます・・・)
今回息子のために開設したコンテンツは次の3つです。
- ブログ
- YouTube
ゲーム実況するならもちろんYouTube。
ここを外すわけにはいきません。YouTubeに関しては、小6の時からプレイ動画は撮っていました。今回は13歳になったということで、本人のアカウントで作りました。
以前投稿してたゲーム動画を一応載せますが、プレイ動画実況なしなんで見なくても大丈夫です(笑)
YouTubeだけじゃなく、ゲーム攻略や雑感などを発信するつもりでブログをTwitterをやりたいと言ってきました。
ぼくより忙しくなるんじゃないかな・・・
Macでプレイ動画を撮影しているんで、最初に対応してるグラフィックボードを探すのにかなり苦労しました。
グラフィックボードはあまりMacに対応していないんで、気をつけてください。
ぼくはelgato社のGameCaptureHD60Sを使ってます。付属のソフトで編集から投稿まで可能なんで、実況を撮り始めた初心者には最適です。

まとめ:結果的に親子ブロガーに。これからは親子でがんばります
ぼくもブロガーとして発信者として半年がんばってきました。これからもどんどん発信は続けていきます。
息子も結果ブロガーとして発信することになり、結果的に親子で発信することになりました。
ブログやTwitterについてはぼくができるだけサポート。
代わりにYouTubeなどの動画については、ぼくが教えてもらうことになりそう。
親子で同じことができるってことがこんなに嬉しいとは思わなかった。
これからは、親子ブロガーとして発信を楽しんでいきたい。