かずっちゃ(kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。
会社に務めながら本業じゃない仕事をしてお金を稼ぐ副業や、複数の会社に所属してお金を稼ぐ複業っていう言葉を最近耳にしませんか?
副業・複業をすることが当たり前になる時代が、ぼくたちのすぐ目の前までやってきています。
副業・複業をするにも何から手をつけたらいいのかよく分からないと思っている、そんなあなた。ブログを始めましょう。
ぼくは今年で43歳になりますが、このようにブログを書いてちょっとした小遣いを稼いでいます。PC、スマホがあればすぐに始めることができる手軽な副業・複業です。
ぼくら40代はもちろん、30代後半の人やこれから始めようとする初心者の人向けにブログとは何? ブログで収益が出る理由について書いていきます。
初心者のためのブログ運営の始め方を記事にまとめているので、ブログ始めたいと思っているならぜひ参考にしてください
[clink url=”https://kazutcha.com/blog-start-master/”]
●目次
副業・複業 が当たり前の時代になる

副業/複業をすることが当たり前の時代になる。
そんな時代がこんなに早くやってくるなんて、ちょっと想像できなかったんじゃないでしょうか。ぼくもそう思ってた一人です。
まずは「副業」を持って稼ぎ、その後「複業」と呼べるような、それなりに「太い仕事」を持つことを試みよう。
もうすぐ副業が当たり前の時代がやって来る #SmartNews https://t.co/SKjScmAKwv
— かずっちゃ@ブロガー/自分の好きなことで”複業”家 (@Kazutcha01) 2018年5月12日
大手企業でも採用される副業・複業
大手企業でも、副業の解禁、採用段階で複業することを条件に挙げるようになってきています。
副業2.0
副業を認める日本企業は多くなっている。が、大多数の企業はまだ副業を認めていない。正直、主流になるかは疑問。
ただ、今まで培ってきたスキルを活かして別の分野で仕事をするのは、自分の成長を振り返り、… #NewsPicks https://t.co/TJ1k4cG2ml
— かずっちゃ@ブロガー/自分の好きなことで”複業”家 (@Kazutcha01) 2018年5月6日
いい流れ。
複業でキャリアを積み上げた人材が企業の幹部になる。
こういう企業が増えるといい。
ライフネット生命、週3〜4勤務で「複業」条件の社員募集 将来の幹部候補に – スマダン(Smadan) https://t.co/5WOIWHMr8M
— かずっちゃ@ブロガー/自分の好きなことで”複業”家 (@Kazutcha01) 2018年5月22日
今までのような、1つの会社で定年まで務める終身雇用なんてものは過去の遺物となりつつあり、何も考えずにただ仕事をして生き残れる時代は、確実に終わりに近づいています。
副業・複業するにもスキルがない?

さっそく副業や複業を始めるにしても、
「オレ、何もスキル持ってないや!どうするんだよ?」
って思った人、いませんか?心配しないでください。
確かに副業・複業をするには、高い営業力やスタートアップ経験による起業するためのスキルなどの専門的な知識や経験があって副業・複業をしている人も確かにいます。
でも、そのような人はまだまだ一握りです。本格的な副業・複業時代がくる前に、始めやすいことから始めればOK。
ブログは副業・複業のスタートには最適
副業・複業 を手軽なところ、リスクを犯さずに始めるなら、ブログを書くことをオススメします。
ブログを書いてお小遣いを稼ぐことが、副業・複業の第1歩目です。
ブログがオススメな理由
- 手軽に始めることができる
- 編集力、マーケティング力が上がる
- 専門的な知識が身につく
- 小遣いが稼げるようになる
手軽に始めることができる
いちばんの理由は、この【手軽に始めることができる】ことです。
ブログを書くのに必要なものは、必要最低限これだけあれば十分です。
- パソコン、スマホ
- インターネット環境
- ブログを書くための時間
これだけのモノと環境があればブログを書くことができます。環境が整っている人がほとんどじゃないでしょうか?
自分の部屋、通勤・帰宅時間などの隙間時間でブログを書くことはできます。ぼくも、自宅でMacBookに向かってこの記事を書いています。
これくらい、ブログを始めるためのハードルは低いです。
編集力・マーケティング力が上がる
ブログを書くことで、自分が何を伝えたいか、内容がしっかりと読者に伝わっているだろうかを考えるようになります。
自分が書いたブログ記事を書き終わった後に直したりすることで、文章力がどんどん上がります。つまり、記事を編集することが自然に身につきます。
また、自分が紹介したい商品を買ってもらうためには、誰がその商品を必要としているか、などのターゲットを選び、そのターゲットに刺さる文を考え、商品を買ってもらうという一連の流れを作るマーケティング力が向上。
ブログを書くことで身についたスキルが本業にも活かせる
この編集力とマーケティング力を身につけると、みなさんの本業にもしっかりとフィードバックすることができるんじゃないですか?
一石二鳥とはこのことです。
専門的な知識が身につく
ブログを続けていくうちに、詳しく紹介したい分野がきっと出てきます。
そのときに、もっとその分野について詳しく知りたくなります。そうじゃないと、内容をしっかりと読者に伝えることができません。
結果、その分野についての知識はどんどんついていき、いつのまにか周りの人よりとても詳しくなっているということが起きます。
例えば、仮想通貨全般を紹介したいけど、ビットコインぐらいしか知らない程度だと、仮想通貨全般について紹介することにはなりませんね。
それじゃあ、どうするかというと、仮想通貨取引所について、ビットコイン以外のアルトコインについて調べて記事にする、といった具合にどんどん仮想通貨についての知識がついていくことになります。
そうなったらしめたもの、その知識を活かして新しいことにチャレンジすることもできますね。
ブログを続けることで、専門知識がつく
[clink url=”https://kazutcha.com/bookinfo/”]
小遣いが稼げるようになる

ブログを書くことで小遣いが稼げるようになります。
ブログを書いて収益が発生しないなら、副業・複業とは言えませんね。収益が上がるからこそ、ブログ運営にも力が入るというものです。
ブログでどうやって収益を発生させるかというと、それは「広告収入」と「アフィリエイト収入」がメインです。
広告収入とは、ブログを見たときに四角い画像を見たことがありませんか? それが広告というもので、具体的には「Google AdSense」といいます。広告をクリックした時点で報酬が発生します。
また、「アフィリエイト収入」とは、記事に関連する企業の広告を記事中に貼ります。その広告をクリックして実際に商品を買ってもらった、またはサービスに登録してもらった時点でもらえる成果報酬のこと。
どちらも、ブログ運営で欠かすことができない報酬です。
ブログの収益は「広告収入」と「アフィリエイト収入」になる
まとめ:ブログで 副業・複業 しよう
副業・複業の第1歩としてブログを運営していけば、必ず自分のスキルアップとブログ運営による収益は発生させることができます。
なぜ言い切れるかっていうと、ぼくがそうだからです。
ここまで、偉そうにブログについて語りながら、ブログ運営を本格的に始めたのはこの記事を書いている前日です。
それでも収益は発生しています。参考までに、ぼくの5月の運営報告です。
- ブログ運営期間 2016.12〜2018.12
- ブログ収益(2018.12) 60,000円超
- PV数(2018.12) 10,090PV
- 記事数(2018.12) 190記事
※本格的に運営を始めたのは2018年6月6日
正直なところ、記事の更新も間隔が開いたりすることもあり、しっかりと運営はしていなかったです。
これを見てもらえれば、しっかりとブログを続けることで、収益が発生することは信じてもらえるはずです。
ぼくもこれからブログを本格的に運営することで、副業・複業の柱にしていきます。みなさんも、この運営報告を見て、自信を持ってブログ運営してください。
副業・複業をすることが当たり前になる時代が、ぼくたちのすぐ目の前までやってきています。みなさんもブログ運営を始めて、これからの副業・複業時代に備えましょう。
[clink url=”https://kazutcha.com/blog-start-master/”]