かずっちゃ(@kazutcha01)です。
複業(副業)する目的って考えたことありますか?
「会社の給料が安いから・・・」
「なんか儲かりそうだから・・・」
お金を稼ぎたいから。それも立派な目的ですね。
僕もはじめは、お金を稼ぎたいからという理由で複業を始めました。
でも、それなりに稼げるようになってから「それってなんか違うんだよなぁ」って感じるようになりました。
そして、ある出来事があったことではっきりと気づきました。
今回は、複業(複業)をするべき本当の理由(本質)について書きます。
複業(副業)の本質は、収入の柱を増やすことで得るメリット

結論は、複業(副業)の本質は、収入の柱を増やして【リスクヘッジ=安定した基礎を作る】ことです。
ひとつの収入の柱が折れても、他の柱がしっかりと立っていれば、生活の基盤は安定したまま。
家の基礎がしっかりしていれば、簡単には崩れないのと同じで、複業することで自分の基礎がしっかりする。
これは本当に大切なメリットです。
副業を始めるメリットは、収入の柱をいくつも持って収入を増やすだけじゃない。
本業で稼げなくなるリスクを分散し、生活を安定させることができる。
ありえないと思ってることが起こる時代。
今までありえなかったような方法でリスクの回避をしないと、将来も危うい。
副業は自分を守る力になる。
— かずっちゃ@経営者×挑戦者×複業家 (@Kazutcha01) March 3, 2020
他のメリットとして、新しいことに挑戦しやすいです。
1つの柱が折れても生活の基盤が安定する、ということはリスクヘッジになるのは説明しました。
折れた柱を直すことも大事ですが、生活が安定しているなら、新しいことに挑戦して別の柱を作ることもできます。
ひとつの収入の柱が折れても、他に柱があると安定します。
複業を始めたときは、お金にこだわってましたが、今では
複業=挑戦するための基礎
こう考えるようになりました。
1つの柱が折れても他が大丈夫なら、簡単に揺るがない。
挑戦して新しい柱を建てることもできる。
複業のメリット。
— かずっちゃ@経営者×挑戦者×複業家 (@Kazutcha01) March 6, 2020
気づいたきっかけは、ブログ収益が減ったとき

ぼくも頭ではメリットについてわかってるつもりでしたが、全然わかってませんでした。
けっこうな期間モヤっとしていたんですが、複業のひとつでもあった行政書士が忙しくなり、ブログやSNSを全く書けなかった時期がありました。
2019年5月中旬から10月までの半年くらいの間でしたが、あっという間に収益が激減。
月額13万あった収益が3万まで急降下。
プログラミングの仕事も請けていたんですが、ブログを書けなかった同じ時期は減らすしかなかったので、同じように収益減でした。
このとき、心の底から感じたことが
「行政書士やっててよかった!!」
このとき、複業(副業)で収入の柱を持っていたことの本当のメリットを知りました。
複業していたからこそ、いま起業して挑戦していられる自分がいます。
[s_ad]
時代の変化にも対応できる

今回のコロナの件で、収入の柱を増やすことの重要性が浮き彫りになった気がする。
小学〜高校が休校になって困るのは、収入の柱が給料だけだから。会社に行けないと今回のような状況になると困ってしまう。
だからこそ、副業で収入の柱を増やすことが大事。
非常事態のときのリスク分散になる。
— かずっちゃ@経営者×挑戦者×複業家 (@Kazutcha01) February 29, 2020
この記事を書いてる2020年2月に、日本で広まった「新型コロナウィルス」の影響で、全国の小中高の99%が1ヶ月弱もの臨時休校になりました。
話題になったのが、
・テレワークの拡大
・休校に伴う収入の減少
他にもありますが、主に働き方について大きな議論がされるきっかけになり、全国的に収入が確保できない世帯が増えたという状態になっています。
ここで問題になるのが、収入源が会社の給料1本しかないこと。
本業の他にも複業(副業)で収入の柱を持っていたら、生活の基盤が揺れることはなかったはず。
今回のコロナの教訓は、
「収入の柱を複数持つことで不測の事態に対処できる」
将来のために複業(副業)を始めよう

複業(副業)することの本当のメリットを、経験を交えて書いてきました。
①リスクヘッジ=安定した基盤が作れる
②新しいことに挑戦できる
③時代の変化にも対応できる
この3つのメリットは、世間ではよく言われていることです。
でも、ぼくが実体験を通して本気で感じたこと。
経験から出る言葉には重みがあると思ってます。
ブログ・プログラミングという柱が崩れたとき、本気で行政書士という柱があって助かりました。
本気で将来を考えるなら、複業(副業)はすべきです。
時代の変化にも対応できます。
自宅でもできる収入の柱を作る方法
①ブログを始める
②Twitterで情報発信
③デザインを勉強する
④プログラミングを勉強する
⑤即戦力になる資格を勉強する④と⑤はオンラインでもしっかり身につけることができます。
身動きが取れない状況をチャンスと捉えて始めてみよう。
必ず助けになる。
— かずっちゃ@経営者×挑戦者×複業家 (@Kazutcha01) March 2, 2020
収入の柱を増やすために始めやすいものは、ネットを使ってできることです。
・回線があれば場所を選ばない
・初期費用が圧倒的に安い
・やり方はネットで調べられる会社を興すより手軽なことが最大のメリット。初期のリスクが圧倒的に少ないから始めやすい。
ハードルは低い。
始めて継続しよう。— かずっちゃ@経営者×挑戦者×複業家 (@Kazutcha01) March 2, 2020
これから始めるなら、「ブログ」「プログラミング」をおすすめします。
ブログは初期費用がかからない、プログラミングもスクールでの学習はそれなりに費用がかかりますが、独学でも無料サービスも充実しています。
ネットがつながれば、どこでもできるというメリットもあります。
詳しくはそれぞれ別の記事で紹介しています。
あわせて読んで、ぜひ挑戦してみてください。
[clink url=https://kazutcha.com/blog-start-master/”]
[clink url=”https://kazutcha.com/parallel_work_2020/”]