かずっちゃ(@kazutcha01)です。
運転中の時間って、とても退屈だと思いませんか?
家族や友人がいっしょに乗ってるならともかく、社用車の運転やひとりで運転するときはひたすら運転するだけ。
せっかく自分を磨こうと隙間時間を使って勉強しようと思ってるのに、使えたらかなりの時間を稼げるはずの車の運転時間をうまく活用できない。
ぼくは岐阜に住んでるんで、仕事もプライベートも車での移動がほとんど。
ラジオやテレビでは、自分がつけたい知識が手に入らない。
車で移動する時間が自分のために使えたら、どれだけ効率が良いだろうと悩んでました。
でも、ちょっとしたことでその悩みは解決したんです。
「耳」を使って勉強する方法。
これが、本当に使えなかった時間を余すことなく利用することができました。
ぼくが使ってるのは「Amazon audible」。
この記事では、Amazon Audibleを使った車の移動時間の上手な使い方について解説します。
耳で聴く勉強は隙間時間を埋めるのに最適

隙間時間を埋めるのに使う体の部位はどこだと思いますか?
指? 目?
スマホ使うと考えたらそう思うでしょう。
でも、車の運転をするときにスマホを見るなんてもってのほか!
使える部位はどこでしょう??
そう、「耳」なら車の運転を邪魔することもなく、運転しながらでもしっかり使えます。
コミュニケーションにおける情報の伝わり方の割合は、メラビアンの法則によると、
視覚情報→55%
聴覚情報→38%
言語情報→7%
ヒトが情報を伝える(仕入れる)のに、聴覚は38%も使っています。
そう考えると、耳から仕入れる情報でもかなり伝わることになりますね。
だからこそ、車の運転など目や指が使えない時に「聴く勉強」はとっても効果的。
今まで使えそうで使えなかった車中や電車内などの隙間時間を使えます。
だからこそ、Amazon audibleを使って耳で勉強しよう。
Amazon audibleって??

Amazon audibleは、Amazonが出しているサービスで「耳で聴く本」です。
つまり、朗読ですね。

オーディオブックと言ったほうがわかりやすいかもしれません。
Amazonが運営しているサービスなので、本の種類もたくさんあります。
メンタリストDaigoさんの本やホリエモンこと、堀江貴文さんの本をはじめ、少し前有名になった「サピエンス全史」など、とても聞き応えのある本が並んでますよ。
車の運転中でも、「見る」ことで情報を伝達できないようにする「ドライブモード」もあるんで、運転中でも安心して使うことができます。
いま登録したら、1冊無料で聴くことができます。
(2020.3.16現在 60日間無料。月額1,500円)

もし、合わなかったとしても初月のうちに解約をしてしまえばお金もかかりません。
使い方については、別の記事に詳しく書いているのでそちらに譲ります。
[clink url=”https://kazutcha.com/amazon-audible/”]
使ったら車の運転時間が読書の時間に

ぼくも毎日、車の運転のときはこのAmazon audibleを使っています。
ぶっちゃけ、はじめの頃は、
「そんなうまく頭に入ってくるものかな?」
半信半疑どころか、90%以上疑ってました。
ところが、使ってみたら全くそんなことはなく、頭に入ってくるというより記憶に残ります。
車を降りた後でも、どんなことを話していたのかを思い出せ、聞き逃してもチャプター構成になってるのでもう1回聴きたいなぁ、と思ったときには戻ってまた聞けるので、本を目で読むのと変わらないくらい内容を吸収できる。
本当に運転時間が、図書館で本を読んでるのと変わらない場になりました。
いつも無駄に過ごしていた運転時間が、知識を仕入れる場所になったことで、他の時間をさらに有効に使えるようになってます。
[s_ad]
Audibleなら効率よく手が使えない隙間時間を埋めれる

Amazon audibleのおかげで、車の運転や電車の時間といった目と手が塞がって、うまく使えていなかった隙間時間を有効に使えるようになりました。
その効果は、自分でも予想しなかったほど大きかったです。
今まで、30分〜1時間かけていた読書の時間を隙間時間で埋めることができ、他の挑戦に時間を使うことができました。
今まで使っていなかったことが悔やまれます。
車や電車の移動時間をなんとかしようと考えているあなた。
そんな悩みをランチ代1回分で、本1冊を「聴け」て、読書の時間を他のことに使えるなら、ランチ代以上の価値は間違いなくあります。
万が一思った効果が出なくても、登録してから2ヶ月間は無料。
その間に解約すれば大丈夫。
きっと隙間時間に悩んでるあなたの助けになってくれます。
Amazon audibleのサービス内容や詳しい登録方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ、audibleを使ってあなたの使えていなかった隙間時間を利用してください。
[clink url=”https://kazutcha.com/amazon-audible/”]