ゲーム実況動画の撮影に必要なものといえば、キャプチャーボードです。Nintendo Switchのゲームプレイ動画を撮影するにはHDMI接続が必須になります。
そこで、以前にも紹介したelgato社から販売されている game capture HD60Sを使ってスプラトゥーン2のプレイ動画を作ってみたので、その方法をご紹介します。
GameCapture HDを使って録画
game capture HD60S専用のソフト、「Game Capture HD」を使ってスプラトゥーン2の動画を録画します。

録画方法はいたって簡単、上の画像の赤い録画ボタンを押せばその瞬間から動画を録画し始めます。録画を終了するときも同じ録画ボタンをもう一回押せば終了することができます。
ボタンの上の赤い囲みの中のボタンで、キャプチャー画面の種類を選ぶことができます。今回はゲーム画面のみですが、Macの対面カメラを使って実況動画もこのソフトで作ることができますよ。

編集機能もあり
録画が終わった映像は画面下のタイムラインで見ることができます。
このGame CaptureHDにも簡単な編集機能がついていて、映像の一部をカットしたりすることができます。今回はカット機能しか使っていませんが、他にも動画の過去にさかのぼることができるFlashBack録画などの機能もあり、色々な編集ができそうです。
また、ゲームの録画だけでなく、リアルタイム実況動画などもマイク機能がこのソフトにはついているんで、このGameCaptureHDのみで実況することも可能ですよ。

動画のカットなどの編集も直感的に操作ができるんで、それほど悩むことなく作業ができると思います。
SNSなどへの投稿も簡単
編集が終わった動画をYouTubeなどのSNSへ投稿するのも、画面右下のアイコンをクリックすることで、簡単に投稿ができます。
今回編集したスプラトゥーン2の動画は、YouTubeにアップしました。もちろん、PCに動画を保存してから別の編集ソフト(iMovieなど)で再編集することもできます。

この編集ソフトGame Capture HDですが、付属品扱いになってるんで、キャプチャーボード本体を買わないとおそらく使用できないです。ただ、とても使いやすくてキャプチャーボードも優秀なんで、ゲームのプレイ動画を撮ろうって思っている方は買っておいても損はないです。
最後に、今回YouTubeにアップした動画を載せておきます。ちなみに、プレイヤーは長男です。