かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。
これから、ブログを使って副業・副業を始めようとしているあなた。ブログサービスの数が多い件について知っているでしょうか?
主な 無料ブログ サービスをざっと数えても20社以上もあり、それぞれブログサービスを手がけています。
こんなにブログサービスがあったら、どのサービスで始めれば良いのかよく分からなくなっちゃいます。
ブログで副業・複業を始めるということは、はっきり言えば
「ブログで収益をあげたい」
ということですよね。
無料ブログサービスの中でも、収益をあげやすいサービスはあります。
せっかくブログを書いて副業・複業を始めようとしているのに、収益を出すのに向いていないサービスを選んじゃったら、意味がありませんよね。
この記事では、これからブログを始めようとしている人、どの無料ブログサービスにしようか悩んでいる人向けに、おすすめ無料ブログサービスを紹介していきます。
●目次
無料ブログ サービスの種類

なぜ、副業・複業を始める第1歩にブログ運営が最適なのかについては、こちらの記事で紹介しています。あわせてごらんください。
[clink url=”https://kazutcha.com/parallelwork_blog/”]
ひとことで無料ブログサービスといっても、20種類以上のサービスがあります。全てのサービス内容を覚えようと思っても無理。
ここでは、主なブログサービスをサクッと紹介していきます。
サービス名 | 独自ドメイン | アフィリエイト | 容量 |
FC2ブログ | ○ | ○ | 10GB |
はてなブログ | △ | ○ | 300MB/月 |
ライブドアブログ | ○ | ○ | 無制限 |
Amebaブログ | × | ×(完全不可ではない) | 1TB |
Blogger | ○ | ○ | 1GB |
LINE BLOG | × | × | – |
SeeSaa | ○ | ○ | 5GB |
JUGEM | ○ | ○ | 1GB |
gooブログ | △ | △ | 3GB |
※ワードプレスについては、独自ドメイン取得やサーバーをレンタルするなどの費用がかかるため、今回は除外します。
9社ほど表にまとめてみましたが、これだけでも覚えるのが面倒ですよね。まだまだサービスはありますが、この表に乗っているサービスが主なブログサービスだと思ってもらって大丈夫です。
ブログ選びで押さえておきたいポイント
ブログ運営ではじめに押さえておきたいポイントをまとめました。
3点あります。順番に見ていきましょう。
独自ドメインが使えるかどうか?
この【独自ドメイン】が使えるかどうかということは、ブログを運営していく上でとても大事なことです。
そもそもドメインって何?という声も聞こえてきそうですが、みなさんも見たことがあるこれです。

https://というプロトコルの後にくる【○○○.com】、【○○○.net】、【○○○.jp】の部分をドメインと言います。
言ってみれば、インターネット上に出す看板・名刺のようなものだと思ってください。この看板を「kazutcha.com」のように、自分でドメイン名を決めたドメインが【独自ドメイン】です。
独自ドメインを取らずに、ブログサービス側で用意されたドメイン名でブログを運営することもできますが、オススメしません。
これからせっかくブログを運営していくのに、借り物の看板で運営するのって嫌じゃないですか。
それに、無料ブログから将来WordPressに移転することも十分考えられます。ぼくも無料ブログからWordPressに移行したクチです。
自分の看板を背負ってブログ運営することが基本です。
独自ドメインは「お名前.com」や「xdomain」などから手に入れることができます。
[clink url=”https://kazutcha.com/get_domain/”]
アフィリエイトができるかどうか
アフィリエイトができるかどうかは、当たり前ですができなければ話になりません。
だって、アフィリエイトができないとブログ収益をあげることができないじゃないですか。収益があってはじめて副業・複業になるんですから。
幸い、ほとんどの 無料ブログ サービスでアフィリエイトはできます。ただし、サービスによっては運営者側の広告が自動的に張り出されます。
広告を外すには有料版にするしかありません。ライブドアブログは、スマホで表示される記事の広告は外れないようになっています。
せっかく、自分が上手なアフィリエイト記事を作ったとしても、運営者側の広告に読者を持っていかれてしまうのは、とても損です、大損です。
無料でブログ運営をすることができることを考えたら、当たり前といえば当たり前なんですが。
アフィリエイトを始めるには、「A8.net」や「アクセストレード」などのASPを利用することになります。
画像やイラストを保存できる容量

ブログを運営していくと、画像やイラストなどが多くなってきて、データ容量をかなり使うことになります。
今は、写真やイラストはブログを書く上で必要なものになっています。
1GBぐらいだと、あっという間に容量オーバーでパンクというようなことにもなりかねません。
データ容量はなるべく多いサービスを選びましょう。
- 独自ドメインが使えるかどうか?
- アフィリエイトができるかどうか?
- 画像などの保存できる容量
おすすめの無料ブログサービス
無料ブログサービスの押さえておきたいポイントを踏まえつつ、副業・複業としてブログを始めるなら、どのサービスが良いのかを紹介していきます。
FC2ブログ
独自ドメインが使えます。
さらに、無料ブログでも10GBという大容量の領域を使えるので、ポイントとして挙げていたデータ容量の大きさについては全く文句なし。
また、アフィリエイトも利用できます。
ブログのカスタマイズも可能で、自由度も高くアフィリエイトも利用できるオススメの無料ブログサービスです。
ただし、押さえておきたい3つのポイントはクリアしていますが、無料版だと運営側の広告が表示されます。これを消すためには、有料版にアップグレードする必要があります。
参考として、FC2ブログのその他のデメリットについて書いておきます。
- FC2ブログはサーバーがたまに落ちるなど、若干不安定
- 独自ドメイン+有料プランにしないと、Google AdSenseが使えない
- 突然、アカウントが運営に凍結される
デメリットを差し引いても、無料ブログの中では最高に収益性が高いサービスです。
はてなブログ
はてなブックマークと連携しており、記事の拡散性に優れた無料ブログサービスです。
独自ドメインは使用可能です。ただし、画像などデータ容量の上限が、300MB/月と少ないのが欠点です。
アフィリエイトなどの広告も利用可能ですが、FC2ブログと同じく運営者側の広告も表示されます。外す場合は有料会員になる必要があり、月額1,008円というそれなりのお金を払う必要があります。
それでも、豊富なテンプレート、自由度の高いカスタマイズ機能、はてなブックマークとの連携による高い拡散性など、収益面も期待が持てるオススメのブログサービスです。
- 商業利用が高いと運営に判断されたら、アカウント停止になる
あまりにも、商業利用が過ぎるとアカウント停止になる事例もあるのでやりすぎには注意しましょう。
ライブドアブログ
豊富なブログテンプレート、HTML/CSSをカスタムすることでデザインも自由に変えることもできる、人気のあるブログテーマです。
ぼくも、はじめはライブドアブログで運営していました。自由にHTML/CSSをカスタムできるので、無料ブログながらオリジナルのブログテーマで運営をしているようでした。
独自ドメインは当然ですが利用可能です。データ容量は、なんと驚愕の無制限。アフィリエイト広告も使用可能という押さえるべきポイントは全て押さえています。
ただし、ライブドアブログには大きな欠点があります。
それは、スマホに表示される運営者側の広告を消すことは、有料版にしてもできないことです。
今の時代、スマホでブログを見るのが当たり前じゃないですか。スマホからの収益が競合してしまう機会損失のリスクを背負うことになります。
その他、気になることを挙げておきます。
- スマホに表示される運営の広告は消せない
- 暗号化対応していない(2018年には対応予定)
それでも、とても収益性の高いブログサービスであることには変わりありません。
おすすめ 無料ブログ サービスまとめ
無料ブログサービスは、ざっと数えても20社以上もあり、それぞれブログサービスを手がけています。
その中から、どのサービスで始めれば良いのかは判断に迷うところです。
ブログで副業・複業を始める=「ブログで収益をあげたい」ということが前提で、使いやすいサービスを選ぶことが大事です。
無料ブログサービスの中でも、ぼくがオススメする収益をあげやすいブログサービスは、
- FC2ブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
この3つのサービスになります。せっかくブログを書いて副業・複業を始めようとしているのに、収益を出すのに向いていないサービスを選んじゃったら、意味がありませんよね。
しっかり 無料ブログ サービスをどこにするのか選んで、ブログで副業・複業をサクッと始めましょう。