かずっちゃ(@kazutcha01)です。公務員辞めてフリーランス兼複業家として、毎日がんばっています。
そもそも、独自ドメインって何だろう?
これからブログを運営するあなた、必ずこの疑問は浮かんできます。無料ドメインと何が違うんだろう? とも考えると思います。
独自ドメインは、インターネット上に表示するドメイン名を自分の好きな名前で決めたドメインのことです。
ぼくは、独自ドメインをとってブログ運営することを強くオススメします。
この記事では独自ドメインのメリット、デメリットを無料ドメインと比較してどうして無料ドメインがオススメなのかを解説していきます。
(この記事でわかること)
・独自ドメインとは何か。
・独自ドメインのメリットとデメリット。
・どうして独自ドメインをとってブログ運営をした方が良いか。
●目次
ドメイン名とは
ドメインは「○○.com」のことを指す

そもそもドメインって何?という、みなさんの疑問から解消していきます。

https://というプロトコルの後にくる【○○○.com】、【○○○.net】、【○○○.jp】の部分をドメインと言います。
ドメインにもレベルがある
ただの文字の羅列にも見れるドメインですが、実はしっかりと階層(レベル)構造です。

イラストのとおり、ドメイン名は「トップレベルドメイン」を第1ドメインとして、プロトコルに向かって「第2レベルドメイン」、「第3レベルドメイン」となります。
プロトコルを外した、この全てをあわせてドメイン名と言います。
独自ドメイン とは

独自ドメインとは、「トップドメイン」からプロトコルを除く全てのドメイン名を自分で決めたドメイン名のことです。
この独自ドメイン名は、全世界中でたった1つだけのドメイン名になります。
インターネット上に出す看板・名刺のようなものだと思ってください。
この看板を「kazutcha.com」のように、自分でドメイン名を決めたドメインが【独自ドメイン】です。
独自ドメインはインターネット上の看板

ブログ運営は、自分の看板を背負って運営することが基本です。
無料ブログでも、ほとんどのサービスが独自ドメインを使うことができます。
でも、これからせっかくブログを運営していくのに、無料ブログでもらえるような借り物の看板で運営するのは嫌じゃないですか。
[clink url=”https://kazutcha.com/free_blog_service/”]
独自ドメインと無料ドメインの違い
独自ドメインと無料ドメイン、いったいどんな違いがあるんでしょうか?
独自ドメインと無料ドメインの違いについて解説していきます。
自分のドメイン or 他人(会社)のドメイン

そもそも、無料ドメインを使ってブログを始めるためには無料ブログサービスを使います。
無料ブログサービスで無料でブログを開くときに使うドメイン名は、「トップレベルドメイン」と「第2レベルドメイン」は決まっています。
これは、ドメイン名の構成の解説で使ったイラストです。

見てもらうとわかるように、このドメイン名は「はてなブログ」で無料ドメインを使った時に割り当てられるドメイン名です。
「トップレベルドメイン」と「第2レベルドメイン」は運営側であらかじめとっています。
自由に決めることができるのは第3ドメインだけ。
対して独自ドメインは全部自分で決めることができます。ここが、独自ドメインと無料ブログでは全く違います。
無料か有料か
その名前のとおり、ドメイン名を維持するのにお金がかかるかどうかです。
無料ドメインはブログサービスのドメインを使うので無料。対して、独自ドメインは維持するためのお金は自分で払わないといけません。
独自ドメインのメリット
独自ドメインと無料ドメインの違いについてお分かりいただけたでしょうか?
ここからは、独自ドメインに的をしぼって、メリット・デメリットについてそれぞれ解説していきます。
Google AdSenseを使える

無料ドメインでは広告収入の1つの柱とも言える「Google Adsense」が使えません。
正確に言うと、Googleに申請することができないんです。
ブログで収益を出そうとするためには、Google AdSenseを使うことも当然考えないといけません。
収益を上げるための手段が少なくなるのは良くないです。
WordPressで自由にブログ運営ができる

独自ドメインを取ることで、WordPressを使うことができます。
無料ドメインだと、どうしても使っているサービスの運営規約を守らないといけません。規約にしばられて、思うようにブログ運営ができないこともあります。
ブログは自分の資産です。自分の思うように運営ができないのは正直痛いです。
[clink url=”https://kazutcha.com/recommended_wordpress/”]
パーマリンクなどを自由に決めることができる
独自ドメインでWordPressを使えば、パーマリンクの設定も自由。
パーマリンクは下のイラストのように、「〜.com/」から先の名前のことで、この部分を自由に決めることができます。
また、何回も変えることができます。(オススメはしません。)

無料ブログでは、この部分を自由に決めることができず、割り当てられたパーマリンクが自動的に入ります。
例えば、「https://○○.hatenablog.com/123876」と表示されてもどんな記事なのかわかりません。これが無料ブログのURL表示です。
パーマリンクを自由に決めれることは、URLの美しさにもつながります。
SEO的にリスクが少ない

SEO(Serch Engine Optimization)いわゆる検索エンジン対策についても、独自ドメインが有利な場合があります。
SEOとは、Googleなどの検索サイトの検索上位にブログ記事を載せるための対策のことです。
無料ドメインだと、「第2レベルドメイン」までが決められています。つまり、無料ドメインを使っていると、SEO的には「第2レベルドメイン」まではひとくくりにされてしまいます。
同じ無料ドメインを使っているユーザーがSEOでペネルティを受けたとき、自分も巻きぞえに・・・
独自ドメインだと、このようなリスクは避けることができます。
独自ドメインのデメリット
入手と維持にお金がかかる
独自ドメインを運用するには、どうしてもお金がかかります。
どのようなときにお金がかかるかと言うと、
- 独自ドメインを手に入れるとき
- 独自ドメインを維持するとき
ドメイン取得と年間維持費には、どうしても費用がかかります。こればかりはどうしようもありません。
とは言っても、そこまで高い金額ではないです。
ドメインパワーが弱い

無料ドメインは、ブログサービスのドメインを使っているため、ドメイン自体のパワーがとてもあります。
反対に、独自ドメインはまっさらの状態から始まるんで、ドメインパワーはとても弱いです。
RPGの主人公がレベル1の状態でスタートしたのと変わりません。
ドメインパワーが弱いと、検索上位に上がることは難しく、ドメインが育つまで長い目でブログ運営をすることになます。
それでも独自ドメインをおすすめする理由
独自ドメインのメリットとデメリットを紹介しました。
デメリットを見ると独自ドメインでWordPressを使ってブログを運営するのは、とてもつらく感じるかもしれません。
それでも、独自ドメインでWordPressを使うことをおすすめします。
ブログは資産です。副業・複業でブログ運営するなら、長い付き合いになります。短期的には無料ドメインは集客の面では有利ですが、長期的な集客は独自ドメインの方が強いです。
収益を増やすための窓口も、広ければ広い方がいいです。(Google AdSenseのことです)
費用がかかると言っても、そこまでかからないですし、ブログで収益化ができればペイできる金額です。
ブログを資産と考えるなら、間違いなく独自ドメインを取りましょう。
[clink url=”https://kazutcha.com/get_domain/”]
まとめ
独自ドメインは、インターネット上に表示するドメイン名を自分の好きな名前で決めたドメインのことです。
ぼくは、独自ドメインをとってブログ運営することを強くオススメします。
何回も言いますが、ブログは自分の資産となるものです。きっと長い付き合いになります。
長期的に見れば、独自ドメインの方が無料ブログより有利です。独自ドメインをとってWordPressでブログ運営を始めましょう。