かずっちゃ(@kazutcha01)です。
一度は聞いたことがある有名な日本酒、獺祭(だっさい)。そのラインナップの中にある獺祭スパークリング50。
ん、スパークリング? 日本酒に炭酸ってどんな味がするんだろう?
有名な獺祭だから、値段も結構高そうだ。
獺祭といえば山口県初の全国的に有名な日本酒。数年前では手に入れることも難しかったんで、あなたがそう思うのもわかります。ぼくもその一人です。
実は獺祭といってもいろんな種類があって、スパークリングはかなりお値打ちな値段で買うことができます。
味も甘くてとても飲みごたえがあります。フルーツカクテルが好きならなおさらです。
この記事では、実際に獺祭スパークリング50を飲んだぼくがどのような味だったかを紹介します。
この記事でわかること
・獺祭(だっさい)とはどんな日本酒か
・獺祭スパークリング50の評価
獺祭(だっさい)について

獺祭(だっさい)ってみなさん知ってますよね。山口県発の超有名な日本酒です。先日、その獺祭をいただくことができました。
嫁さんの美容院のオープン記念でいただいたんですが、なかなか飲む機会がなくオープンしてから結構たってからいただきました。
この獺祭は日本酒ですが、ちょっと前までは全く手に入らない代物。
お酒が飲めない方には興味のない内容ですが、少しでも飲めるという方は一度は飲んでみてくださいと自信を持ってオススメできるものです。
獺祭は日本酒の銘柄
獺祭ってなに? って言う方も結構ぼくの周りにはいます。
あれ、案外知られてないんかな。ぼくが知った3年ほど前では、人気がありすぎて入手自体がめっちゃ難しかったんですけどね。
獺祭の由来は、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうという想いからついた名です。
幕末に活躍した長州藩志士の気質をそのまま受け継いでいますね。
そういえば、幕末で活躍した薩摩、長州どちらも酒(焼酎)がおいしい。
弊社の所在地である獺越の地名の由来は「川上村に古い獺がいて、子供を化かして当村まで追越してきた」ので獺越と称するようになったといわれておりますが(出典;地下上申)、この地名から一字をとって銘柄を「獺祭」と命名しております。獺祭の言葉の意味は、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるところから、詩や文をつくる時多くの参考資料等を広げちらす事をさします。
獺祭から思い起こされるのは、明治の日本文学に革命を起こしたといわれる正岡子規が自らを獺祭書屋主人と号した事です。「酒造りは夢創り、拓こう日本酒新時代」をキャッチフレーズに伝統とか手造りという言葉に安住することなく、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうとする弊社の酒名に「獺祭」と命名した由来はこんな思いからです。
獺祭スパークリング 50とは
今回いただいた獺祭は、種類の中で「スパークリング」っていうカテゴリーに分類されてます。
名前は、「発砲にごり酒 スパークリング50 720mL」です。
スパークリングっていうのは、「発泡」っていう意味です。

にごり酒のスパークリングで、見た目がすごくおしゃれです。
獺祭にごり酒スパークリング50の味は?

「獺祭 スパークリング50」の味は甘いです。でも嫌味のない甘さで、舌にまとわりつかないあっさりとした甘みになってます。
そして、スパークリングなんで当然炭酸が入ってますが、炭酸の刺激を感じないくらい炭酸が脇役に徹しています。ホント、飲みやすくて美味しいです。
日本酒なんですが、フルーツカクテルと思わせるくらい日本酒だと思わせない味です。バーなどでこのスパークリングを出して、カクテルだって説明しても疑わない人の方が多いんじゃないでしょうか。
獺祭にごり酒スパークリング50の気になる値段は?

気になるスパークリング50の値段なんですが、「獺祭」シリーズにしては、お求めやすい値段になってます。
磨き その先へ純米大吟醸【DX箱入】720ml | 32,400円 |
磨き二割三分 遠心分離純米大吟醸【DX箱入】720ml | 8,100円 |
純米大吟醸 磨き二割三分【DX箱入】720ml | 5,297円 |
磨き三割九分 遠心分離純米大吟醸【DX箱入】720m | 3,780円 |
磨き三割九分 スパークリング【箱 無】360ml | 1,674円 |
純米大吟醸 磨き三割九分【DX箱入】720ml | 2,571円 |
発泡にごり酒スパークリング50【箱 無】720ml | 1,944円 |
純米大吟醸50【箱 無】720ml | 1,539円 |
2,000円ほどで獺祭が買えるっていうのは、獺祭のほかのラインナップと比べるとかなりお値打ちです。
女性へのプレゼントにもあいますし、父の日や母の日にも最高の贈り物にもなります。
もちろん、あなたが飲んでも甘くてすっきりとした味わいにとても満足するはずです。