”未来”を生きるために”知ろう” 【目からウロコ】「魔法のコンパス」を読んで見えた3つの道 2017年7月20日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ キングコング西野亮廣さんの著書「魔法のコンパス」の存在を知ったのは、つい最近のことです。 でもこの本を読んでみて、今までよくわ …
”未来”を生きるために”知ろう” 【必読】「 人生の勝算 」を読むことで自分を見つめ直そう 2017年7月9日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ 先ほど、「 人生の勝算 」を読み終わりました。著者は、SHOWROOM株式会社代表取締役社長の前田裕二さんです。 読み終えた感 …
”未来”を生きるために”知ろう” 【実験中】多動力の力をつけるために試したこと 2017年7月1日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ 堀江貴文さん著書「多動力」を読んで、多動に生きていこうと決めて絶賛行動中です。 実際、ハマっていることは絶賛実践中なんですが、普段を多動に生活するっていうのはどういっ …
”未来”を生きるために”知ろう” アドラー心理学「嫌われる勇気」の内容で実践できそうなこと 2017年6月23日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ アドラー心理学を知ったのが今から2年ほど前になります。 心理学といえばユング・フロイトが有名で、ぼくも心理学に興味があったわけ …
”未来”を生きるために”知ろう” 堀江貴文さんの著書「ゼロ」を読んで思ったこと 2017年6月18日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ ホリエモンこと堀江貴文さんの著書で「ゼロ」っていう本が出版されています。 ぼくはこの本を読んでから堀江さんの考え方に共感し、かなり前から興味を持っていたことに手をつけ …
”未来”を生きるために”知ろう” サッカージュニアに送る体幹トレーニングオススメ本3選 2017年6月17日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ サッカーをがんばっているサッカージュニアをお持ちの親さんで、フィジカルがどうやったら強くなるんかなっていうことは、一度は考えたことがあると思 …
”未来”を生きるために”知ろう” 何が重要かを自分で「選択」できる、エッセンシャル思考 2017年6月11日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ あれもやりたい、これもやりたいっていう時ってありますよね。 でも、そういったときはたいてい、結局どれも中途半端に手をつけて、全 …
”未来”を生きるために”知ろう” ホリエモン著書「多動力」読了後に実践していること 2017年6月8日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ ホリエモンこと堀江貴文さんの著書「多動力」を読み終え、今は3周回目です。 この「多動力」本当に読みやすく構成されていて、読むの …
”未来”を生きるために”知ろう” 自分の才能知りたい人におすすめ、ストレングス・ファインダー 2017年6月6日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ 今更ですが、1年半ほど前に様々な方のブログで書かれていて、興味があって買った本がとても面白かったので紹介します。 「ストレング …
”未来”を生きるために”知ろう” ホリエモン新著「多動力」を読んで心に残った3つのこと 2017年5月31日 kazutcha https://kazutcha.com/wp-content/uploads/2018/04/かずログ_logo背景透過.png かずログ 先日、ホリエモンこと堀江貴文さんの新著「多動力」を早速買いました。堀江さんの著書はいくつも読んでいますが、書評を書くのは初めてです。この「多 …