かずっちゃ(@kazutcha01)です。
ブログを始めたいけど、どうやって始めるのかな?
ブログって稼げるっていうけど、稼ぐ仕組みがイマイチわからない・・
どうやってブログを開設するんだろう?
ブログを始めたいけどよくわからないことばかり。ちょっと手が出しにくいと思ってブログ始めるのを迷っているあなた
ブログで稼ぐこともブログを始めることもあなたが思っているほど敷居は高くありません
特にブログを始めるだけならネット環境とPCかスマホがあればすぐにでも始めることができます
稼ぐことの敷居を低くするにはあなた自身の努力と成長は絶対に必要ですが、あなたが思っているほど高いものでもありません
ブログを始めたいけどちょっと迷っているあなたのために、ブログ開設の教科書を書きました
この記事を読んでもらえれば、稼ぐ仕組みからブログ開設の方法、ブログの書き方までがわかります
悩んでいるなら迷わず始めよう
この記事はブログを始めたいあなたのために書いています。もし「そんなこと知ってるよ!」と思っていたり、すでに始めているなら参考にはなりません。このままそっと閉じてくださいね
(この記事でわかること)
・ブログで稼ぐ仕組み
・ブログの開設方法
・ブログの書き方
●目次
ブログで稼ごう。敷居は全然高くない
ブログで稼ぐことは敷居が高いと思っているかもしれませんが、そんなことはないです
なぜ稼ぐことが難しいと思われているのか?
それは成果が出るまでに時間がかかるから
どうしてもすぐに成果は出て欲しいと考えちゃいます。でも、ブログですぐに稼げるようになるのはとても難しい
成果が出るまで3〜6ヶ月はかかると思ってもらった方がいいです
「なら何で敷居が高くない」って言えるんだ!!
そう思いますよね、でもちょっと待ってください。この成果が出ない間を乗り切りさえすればいいんです
もちろん、ただ好きなように書いたところで成果は出てきません
- ブログで収益をあげる手段
- ブログ記事の型
- 記事の書き方
- 諦めない
どんなことにでも基本はあります。
その基本を押さえつつ記事を書き続けることがブログで稼ぐための一番の近道
あとは収益がでないといって諦めずに続けること
続けることで収益が少しづつ出始めます
厳しいと思いますか?
でもこれができないと間違いなくブログで稼ぐことはできません
とは言ってもそんなに難しく考えなくても大丈夫。ぼくもブログを本格運営始めて4ヶ月で大きな成果が出てます
- 月間PV 7,000PV弱
- 収益 50,000円超
やったことと言えば、型を作って書き続けただけ。それでここまでのことができました
きっとあなたも思っていたような成果を出せるようになります
- ブログは始めてすぐに成果がでない
- ブログの型を覚えて続ける
- 諦めない
ブログはすぐにでも始めることができる
ブログの敷居が低いと言われる大きな理由が、すぐにでも始めることができること
なぜすぐに始めることができるのか
- ネット環境があればどこでも書ける
- PCやスマホで書ける
つまり、ネット環境さえあれば場所を選ばずに書くことができる
特別な機器が必要なわけでもなく、今ある当たり前のものがあればサクッと始めることができるからです
ブログを書こうと決心しちゃえば誰でもすぐに取りかかれる
この手軽さがブログの敷居が低いと言われる大きな理由です
・ネット環境とPC・スマホがあれば始められる
稼ぐだけじゃない。ブログを始めるメリットは他にもある
ブログで稼ぐことだけがメリットじゃありません
ブログを始める他にも多くのものを手に入れることができます
- ライティング技術
- マーケティング力
- 心理学
- 仲間
ブログを書くと、ライティング力やマーケティング力が自然に鍛えられます
ぼくの中で一番大きいと思っていることが「仲間」ができること
ブログを書くうちに、多くの仲間と出会ってきました。その出会いがぼくを成長させてくれたのは間違いないです
ブログを通していろんな経験をすることができました
稼ぐことだけじゃない。もっといろんなものを手に入れることができます
・ブログは稼ぐだけのものじゃない
・他にも手に入るものがある
ブログってどうやって稼いでいるの?
そもそもブログってどんな仕組みでお金を稼いでいるの?
そんな疑問を持ちませんか。
ブログの収入源は「広告収入」です
広告収入にも2通りあり
- クリック型報酬(Google AdSense)
- 成果報酬型(ASPによるアフィリエイト)
「クリック型報酬」はブログに紹介した商品の広告をクリックすることで発生し「成果報酬型」は実際にサービスを申し込んだり商品を買ったら始めて発生します
詳しくはこちらの記事をご覧ください
https://kazutcha.com/blog-eran/
- ブログで稼ぐ仕組みは「広告収入」
- 広告収入には「クリック型報酬」と「成果報酬型」がある
今から始めるならSNSも同時攻略しよう
今からブログを始めるならブログ1本で頑張るんじゃなく、SNSも同時攻略
TwitterやInstagram、YouTubeといったSNSを同時に頑張って、ブログへの導線にすると同時に、新たな収入源を確保するというハイブリッド運用を目指す
ブログを書きながらSNSを使って「個人」を発信して影響力を高めよう
多くのブロガーが参戦していてレッドオーシャンと思われがちだけど、そんなことで諦めないでください
ブログと同じで続けることで結果は出てきます
ぼくもTwitterは苦手と公言していますが、続けることでフォロワーも増えて応援される回数も増えてきました
諦めずにがんばりましょう
https://kazutcha.com/blog-sns-capture/
- SNSを同時攻略しよう
- ブログへの導線増と個人の影響力を高めるため
無料ブログかWordPressかを選ぼう
ブログの始め方と書いておきながら、かなり前置きが長くなってしまいました
ここからブログの始め方について詳しく紹介していきます
「さあ、ブログを始めよう!」と言ってもどうやって始めるのか?
ブログを始める方法は2通りあって
- 無料ブログサービス
- WordPress
どちらかを選んで始めることになります
結論から言うと、WordPressを強くお勧めします
無料ブログサービスとは
無料ブログサービスと言ってもたくさんのサービスがあり、それぞれでサービスの内容や仕様が違います
- ライブドアブログ
- はてなブログ
- LINEブログ
- アメブロ
- blogger など
これでもほんの一部です。
無料ブログサービスで始めるメリットは「無料」でブログを書くことができること
- 無料で始められる
- すぐにブログを開設できる
- 最初の設定を省きたい
- 制限があっても大丈夫
とにかくサクッと始めたいんだと言うなら無料ブログをお勧めします
詳しくはこちらの記事をご覧ください
https://kazutcha.com/free_blog_service/
WordPressとは
WordPressはブログ構築から設定まで全部をあなた自身で行うことになります。もちろん作ったり維持したりするのに費用がかかります
でも、WordPressは無料ブログサービスと違ってとても自由度が高く、運営による制限もないので収益化をしやすいサービス
- 収益をあげたい
- 好きなデザインでブログを書きたい
- こだわりたい
- 制限なく運営したい
あなたの資産として考えてブログを運営したいならWordPressをお勧めします
詳しくはこちらの記事をご覧ください
https://kazutcha.com/recommended_wordpress/
結局どっちがいいの?
ブログをイチから始めるなら、WordPress1択です
ぼくはブログを資産だと考えています。無料ブログサービスだと運営規約がネックで自由に運営できません。あと、いつ利用停止になるかもよくわかっていません
それなら手間ひまかかるけど、自分で自由に運用できるWordPressで始めて資産の1つとしたい
ブログで稼ぐことが目的ならなおさら
ぼくはライブドアブログからWordPressに移行したクチで、両方のサービスを経験しているので断言できます
詳しくはこちらの記事をご覧ください
https://kazutcha.com/wordpress_livedoorblog/
WordPressの作り方
そこで気になるのがWordPressでブログを立ち上げる方法
いったいどうやって立ち上げればいいんだろう?
ブログを始める方法はたったの4stepです
- 独自ドメイン(ネット上の表札みたいなもの)を取得
- WordPressをインストールするサーバーをレンタル
- サーバーと独自ドメインを紐付ける
- WordPressをインストール
この4つのstepを踏めばWordPressはインストールできます
詳しい方法はこちらの記事に書いてあるのでご覧ください
https://kazutcha.com/wordpress_install_step/
WordPressのテーマを選ぶ
WordPressがインストールできて使えるようになったら、「テーマ」を選びます
このテーマがあなたのブログの「デザイン」を決めることになるんで、なんとなくこのテーマでいいやなんて考えはダメです
デザインや効果もしっかり見定めた上で選ぶ必要があります
ぼくは検索上位に行きやすいSEO対策がされていて、スマホにしっかり対応しているデザインを選んでいます
ぼくが選んだ2つのテーマは
- JIN(ジン)
- STORK(ストーク)
この2種類です。下の表にそれぞれのテーマの特徴を挙げます
JIN | STORK | |
SEO対策 | ◎ | ◎ |
スマホ対応 | ◎ | ◎ |
使いやすさ | ◎ | ○ |
ブラウザの表示速度 | △ | ◎ |
複数ブログ利用 | ○ | × |
カスタマイズ性 | ◎ | ◎ |
2つのテーマを詳しく紹介してるのでご覧ください
https://kazutcha.com/theme_jin/
https://kazutcha.com/theme_stork/
コラム:地方人こそブログやプログラミングを頑張ろう
ぼくは地方で生活しています
公務員を辞めるために学生時代と入庁したばかりの頃に勉強したプログラミングを改めてスクールを使って磨きました
辞めていざクラウドソーシングを使って仕事を取ろうと意気込んでいた矢先でした
公務員時代に仕事で絡んでいた地元の企業から、ホームページデザインの見直しをしてくれないかとの相談がありました
お世話になったし、これから先のためになると思い請けることに
驚いたことに、やり取りをしていく中でデジタルマーケティングについてほとんど知らない
そこで、知り合いの個人事業主にもホームページやSNSはどうしてるか聞いてみたら、やっぱり手をつけていなかった
確信しました
地方に住んでいるからこそプログラミング技術は必要。ブログやSNSを使ったブランディングもまだまだ未開拓
攻めるならここだと
ぼくがブログを本格的に運用をはじめ、SNSにも注力し始めたのもスキルをあげることで信用を得る、自分もブログやSNSで収益を出していきたいと思ったから
はじめに請けた仕事を全力でこなしたおかげで信用してもらえたのか、仕事の依頼もどんどんもらえ、嬉しいことに紹介もしてもらえました
また、知り合いの個人事業主のブログも開設、そこを軸に仕事の紹介もしてもらっています
地方に住んでいるからプログラミングやSNSを頑張っても意味がないなんてことはありません
月5万〜10万の収入が十分見込めます
それだけあれば、家族で旅行や資産運用などにまわせる余裕が出る
普段の生活がグッと楽になります
ブログを始める前に知っておきたいこと
ブログを始めるにあたっていちばん大事なことは
「ブログを始めた理由」
この理由さえ忘れなければ、稼げない期間があっても耐えることができます
精神論だと思うでしょうが、続けるモチベーションをいちばん強く保つなら始めた理由を忘れないでください
ぼくの理由は「家族全員が自由な生活を手に入れること」
この理由を忘れたことはありません。あなたの始める理由はなんでしょう?
https://kazutcha.com/blog-start-reason/
ブログ書くなら雑記 or 特化ブログ?
ブログを書き始めると悩むことがあります
1つのジャンルで書き続けるのか、ジャンル関係なく記事を書いていくのかというブログのスタイルです
これは本当に悩みます
それぞれの特徴を表にしてみました
特化ブログ | 雑記ブログ | |
記事の書きやすさ | 書きやすい | 書きやすい |
記事のネタ探し | 難しい | 易しい |
記事の量産性 | 難しい | 易しい |
記事の質 | 専門性が高い | 記事による |
難易度 | 高 | 低 |
継続性 | 難しい | 易しい |
収益性 | 高い | 低い |
雑記ブログは書きやすく、自分の趣味や過去の経験、気に入ったものを紹介したりできるので、記事のネタが尽きる心配もそんなにありません
でも、特化ブログはジャンルを1つに絞るスタイルなんで深い記事は書けるんですがネタが尽きやすい
まさに一長一短ですが、オススメは
雑記ブログ → 特化ブログ
この方向で書き始めてください
まずは雑記ブログとして書き始めてどのジャンルがあっているかを確かめ、そのあとに特化ブログに取り掛かるといった流れです
いくつかのジャンルで記事数が増えてきたら、カテゴリー分けをすれば「特化ブログ」の雑誌ができあがります
ここを目指そう
詳しくはこちらの記事をご覧ください
https://kazutcha.com/blog-start-choice/
ブログで収益を出すためには
ブログで収益を上げる方法は「広告収入」だということは解説しました
- クリック型報酬(Google AdSense)
- 成果報酬型(ASPによるアフィリエイト)
「クリック報酬型」のGoogle AdSenseはクリックされた分だけ報酬が上がるんで、ブログに多くの読者がきてくれないと稼ぎにくい(もちろん申請はしましょう)
なので、AdSenseを申請しながら「成果報酬型」のASPアフィリエイトで収益を目指そう
詳しくはこちらの記事で紹介してますのでご覧ください
https://kazutcha.com/asp-selection/
よく読まれるブログの書き方
ブログ記事の書き方は当たり前ですが何も考えずに書くのはNG
もちろんただの日記を書いていてもダメ
- 読者に価値のある情報を書く
- ターゲットは1人
- ブログの型を身につける
この3つのことをしっかり意識して記事を書こう
ブログを書くなら「読み手にとってのためになる情報」を入れましょう
あなたが書いた記事を読む人は、自分のためになる情報を探すために記事を読んでいます
自分目線じゃなく、読者目線になって記事を書こう
記事を届ける相手はできるだけ多いほうがいい?
それは間違いです。記事は「たった1人」のために書こう
大勢に届けたい気持ちもわかりますが、それだと記事の濃さがなくなり「誰に」「何を」伝えたいのかがわからなくなります
だから、たった1人のために記事を書くことでターゲットにした読者にしっかり届けるつもりで記事を書こう
ブログにも読みやすい「型」があります。この型を身につけよう
読みやすくなる上に文章を脱線させることなく書くこともできます
詳しくはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください
https://kazutcha.com/blog-writing/
記事の書き方やタイトルの付け方の参考になる本も紹介します
実際にぼくも何回も読んで実際の記事に落とし込んできた内容がぎっしり詰まっています
https://kazutcha.com/blog-writing-books/
https://kazutcha.com/catch-copy-book/
コラム:筆者は40代。だからこそ同年代にブログを書いて欲しい
ぼくは40代です
40代でブログを本気で書いている人は少ないんじゃないでしょうか?
少なくともぼくの周りにはいません
40代にこそブログを書いて欲しいとぼくはいつも思っています
ブログを書くのは若い人たちが確かに多い。ブログ人口のほとんどは20〜30代じゃないかと感じます
「若者のように面白く書けない」
「流行にも疎いしネタがない」
「そもそも書く時間がない」
全然そんなことはありません
面白く書くだけがブログじゃありません。あなたが培ってきた経験はブログを書くうえでとんでもない武器になります
長く生きている分、人生の経験値は僕らの方が上
多くの時間を使ってきた中で多くのことを経験したりチャレンジしたりしています
仕事、趣味、結婚、子育て、資産運用など挙げればキリがない
成功体験、失敗談もかなり多くストックしているんじゃないですか?
それらは全部記事になります
書けないなんてことはありません。むしろ書けることが多すぎて困るはず
書く時間は作れます。朝活・夜活・隙間時間をつなぎ合わせれば2〜3時間は作れるはず
それだけの時間があればブログ記事を1本書けます
ただ書くだけじゃなく、あなたの経験の中からマッチした案件があればブログで稼ぐこともできる
ブログで稼ぐことができるようになれば、かなり生活にも余裕が出てきます
今まで以上に趣味や家族に使う時間が増え、人生に張りが出てくると思いませんか?
自分の経験で稼ぐことができるってすごいことです
ぼくも今プログラミングと測量をしながらブログを書いてます。少しづつですが収益も上がってきました
さらに新しいことにも挑戦中
ぜひブログを書いてください。ブログを始めることでいろんなことに挑戦できます
40代だからこそブログ書こう
記事のネタ探しの方法
ブログを書き続けるうちに記事のネタに困るなんてことがあります
そんなときは、あなた自身の経験をネタにして話そう
経験は武器になります
どんなちっちゃなことでもいい。あなた自身の経験を掘り起こして並べてみてください
きっと記事にできることがたくさん浮かんできますよ
https://kazutcha.com/experience-transmission/
まとめ:始めるのは全然難しくない。早速取りかかろう
ブログで稼ぐことはそこまで敷居は高くありません。ネット環境とPC・スマホがあればどこでもブログを書くことができます
また、ブログを始めるにしても無料ブログサービス・WordPressどちらを使っても開設するのは難しくありません
ブログで稼ぐと思い立ったのなら、早速ですが始めよう
ブログはオワコンなんて声も聞かれますが、全然そんなことはありません。まだまだ十分間に合います
思い立ったが吉日なんて言いますが、まさにその通り
迷っているならいますぐブログを開設して記事を書き始めよう