かずっちゃ(@kazutcha01)です。
ブログを上達させるには、普段からどんなことに気をつければいいんだろう?
ブログの本は読んだり、ブログの研究はしてるんだけど・・
ちょっと不安になっているあなた。
ブログを上達させるコツは、インプット・アウトプット、フィードバックの繰り返しです。
常にブログ記事を改善する気持ちを持って取り組むのが近道。
根性論がだいぶ入っていますが、けっこうマトを得ています。
この記事では、ブログを上達させるためのインプット→アウトプット→フィードバック→の方法について解説しています。
(この記事でわかること)
・ブログを上達させるフィードバックの方法について
●目次
上手なインプット・アウトプット・フィードバックがブログを上達させる

ブログを上達させるための最適な方法。
- インプット
- アウトプット
- フィードバック
この3つのサイクルをしっかりと回していくこと。
ブログに関して言えば、成功しているブログ、または本からインプットをする。
アウトプットはインプットした情報を基にブログをかく。
フィードバックは広く浅く結果を見て、苦手なところから手をつけていく。そのあとに深く理解していく。そして次のインプットに活かす。
このサイクルを回していくことです。
インプットとアウトプットの最適な比率

インプットとアウトプット、どちらに力を入れていけばいいのか?
インプットとアウトプット、どっちが大事か知ってますか?
日本人の勉強はインプット:アウトプット比が7:3
コロンビアで暗記に関する実験を行った結果、インプット:アウトプット比3:7のグループが最も結果を出した。日本は逆ですよね。やり方が間違ってます。
成果を出すならアウトプット重視。
— かずっちゃ@公務員捨てたくそまじめ|行動×挑戦=半年で月20万 (@Kazutcha01) 2018年11月20日
アウトプット7割、インプット3割でやっていきます。
インプットに力を入れすぎると逆に効率が悪くなったり、しっかりと頭に入らず理解ができないといった不都合が出てきます。
インプットは少なく、アウトプット多めで回していこう。
[s_ad]
インプットは成功しているブログの研究と本から

インプットの方法は
- 成功しているブログを研究して自分のブログに落とし込む
- ブログ関連の本を読む
この2つを繰り返しやっていくことをおすすめします。
色々インプットの場を増やすよりは、まずはこの2つに絞っていこう。
[clink url=”https://kazutcha.com/blog-writing-books/”]
アウトプットはインプットの情報を基にブログを書く

アウトプットは、インプットで仕入れた知識を活かしながらブログをひたすら書く。
これに尽きます。というか他にアウトプットの方法が無い。
最初はインプットした知識を反映させるのは難しいけど、書いているうちにわかるように舞ってきます。
とにかくインプットした知識を定着させるために書き続けることが大事です。
フィードバックは広く浅くからより深くへ

アウトプットしてからのフィードバックが成長するための大事なチャプター。
書いた記事を見直し、どこが悪かったのかを洗い出す。どうしたらよかったのかを考え次に活かす。
ここがいちばんのポイントです。
必ずフィードバックしよう。
覚えたことを実践して満足してちゃいけない。
インプットしてアウトプットを繰り返すのは大事。
でももっと大事なことは、アウトプット後のフィードバック。
結果を基に見直し、反省、改善をして次のインプットに活かそう。
自分の行動を修正する。
成長するために。
— かずっちゃ@公務員捨てたくそまじめ|行動×挑戦=半年で月20万 (@Kazutcha01) 2018年11月21日
フィードバックはまず得意なところを伸ばすようにしよう。
フィードバックするっていってもザクッとしてます。
具体的には「短所を直す」か「長所を伸ばす」こと。
短所を直す方が良さげだけど、かなりの労力を使う。
だから理解できた、サクッとできたことをさらに伸ばす方がいい。
自信がつく。
— かずっちゃ@公務員捨てたくそまじめ|行動×挑戦=半年で月20万 (@Kazutcha01) 2018年11月22日
ブログはただ書くだけじゃダメ。
まずは広く浅く学んでいこう。
ブログ名、トップページの構成、記事の書き方、広告の貼り方など。
何を頑張ればいいかがよく分かるから。
そこから、個別に理解を深めていく。
このインプット・アウトプット、フィードバックを繰り返す。
理解しながら書こう。
— かずっちゃ@公務員捨てたくそまじめ|行動×挑戦=半年で月20万 (@Kazutcha01) 2018年11月23日
フィードバックの方法も、いきなり1つのことを突き詰めていくんじゃない。
広く浅く見ていこう。広告の配置、リード文、タイトルなどの全体の作りがどうだったのかを見ていこう。
その中でも「あ、これ苦手だな」と思ったところから直そう。
そのほうが効率がいいからです。平均的に記事がよくなることを頭に入れておこう。
そのあと、1つ1つを深く掘り下げていく。
このスタイルを確立しよう。
まとめ:改善を続けてブログを書こう
ブログの上達もアウトプットとインプットの繰り返し。
ブログの型や書き方を最初から知っているわけない。
先輩のブログを研究し、書いてみる。
本から学んでまた書く。書いては検証して、修正してまた書く。
必要なことをインプットて即実践。
筋トレのように繰り返すことがブログ上達の秘訣。
— かずっちゃ@公務員捨てたくそまじめ|行動×挑戦=半年で月20万 (@Kazutcha01) 2018年11月21日
とにかく、ブログを上達させるにはインプット・アウトプット、フィードバックを繰り返していこう。それこそ筋トレのように。
この繰り返しが基本だと思おう。
つまらないと思いましたか??
これが現実です。これができなかったらブログで稼ぐのは夢のまた夢。でも、稼ごうという強い気持ちがあればきっとできるはず。
ブログを書き始めた目的を思い出そう。
それがあなたのモチベーションになります。