かずっちゃ(@kazutcha01)です。
auから格安simにMNPするのって手続きが面倒くさそう・・・
そういえばUQmobile(モバイル)ってauの回線網を使ってるって聞いたんだけど、手続きは面倒なのかな?
同じauなのに速度が遅くなったり、使えるエリアが狭くなったらいくら料金がやすくなるからと言っても嫌だな
そんなauからUQモバイルへ乗り換えるのに方法が難しそう、速度が遅くなりそうって思っているあなた
auからの乗り換えは全然難しくありませんよ。むしろ他のキャリアからの乗り換えよりもっと楽です
しかも、通信速度も変わらないくらい速く料金を抑えることができ、通信費を節約するのにはもってこい
この記事では、auからUQモバイルへ番号を変えずに乗り換える方法について、できるだけ詳しく解説しています
●目次
auからUQモバイルへの乗り換えが、他のキャリアよりいちばん簡単
au(エーユー)からUQmobile(モバイル)に乗り換える方法(MNP)はあなたが思っているほど難しくなく、とても簡単です
さらに、UQモバイルは使用回線がau回線なんで、手続きも他のキャリア(docomo、SoftBank)より少ない3ステップでUQモバイルを使うことができるというお得仕様
auと回線が同じだということは、それだけ強みがあるということなんで、UQモバイルに乗り換えることを強くオススメします
通信速度もauを使っているのと変わらない速さでサクサク。しかも格安simメーカーだから料金も圧倒的に安い
はっきり言って、乗り換えない手はないですよ
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
auからUQモバイルへ乗り換える方法は3ステップ

最初に書いたとおり、auからUQモバイルへの乗り換えはたったの3Stepで完了します
それはなぜかというと、UQモバイルがauの通信回線を利用しているからです。そのため、ドコモ・SoftBankから乗り換えるときに必要な手続き、simロック解除が必要ありません
simロック解除とは、キャリア間の移動を制限するために各キャリアがsimカードに設定しているロックのこと
このsimロックを解除しないとキャリア間の乗り換えはできない仕組みになっています
3つのStepの方法を図で表してみると、こんなイメージです

- MNPの手続き (電話での手続きがオススメ)※
- UQへの申込みと手続き (インターネットとUQスポットどちらかで行う)
- simカード(UQモバイル)の挿入
※は新規でUQモバイルに申し込む方は手続きをする必要はありません
たった3つの手続きを進めていくだけで、auからUQモバイルへの乗り換え(MNP)はできちゃいます
乗り換えってなんだか難しそうだと思っていたあなた、ぜんぜんそんなことはありません。むしろこれだけでいいの?と思うくらいMNPの手続きは簡単です
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
auからUQモバイルに乗り換える時に注意すること

auからUQモバイルに乗り換えるときに注意するべき点がいくつかあります
- 解約する時期は月末
- 解約月の翌月・翌々月に解約
- キャリアメールが使えなくなる
解約する時期をミスると、auとUQモバイル両方の使用料を払うことになり、1ヶ月分料金を損します
さらに、解約月から決められた時期の解約じゃないと違約金が発生
今まで使ってきたキャリアメールも使えなくなるので、設定に使っていたメールを変更しないとSNSなどが使えなくなる危険性もあります
解約時期は月末。日割り計算できないプランがある
auを解約するときに、気にしてほしいことがあります。それは解約時期です。解約する時期を選ぶことは、とても大事
結論から言うと、解約する時期は月末がオススメ
それは、auは解約をしたその月は、日割り計算がきかず、月額まるっとかかってきてしまうからです
つまり、月のいつ解約しても当たり前に料金がかかることになります
そう考えると、月末で月が変わらないうちに解約してUQモバイルに乗り換えたほうがお得になります
解約月を知っておこう。違約金がかかります
もうひとつ、知っておいてほしいことがあります。それは、解約月についてです
解約月って言うのは、auと契約をした月の翌月と翌々月の2ヶ月の期間のこと。この期間じゃない月で解約すると違約金を取られる結果に!!
覚えておいてください。本当に大事です。解約月じゃない月でauを解約すると、違約金を払わないといけなくなります
金額は、なんと 9,500円(一律)
かなり痛い出費になっちゃいます。
自分が契約した月はしっかりと覚えておきましょう。もし忘れちゃっても、My auというサイトで契約月の確認などができるので、そちらのサイトで確認してみよう
キャリアメール(@ezweb.ne.jp,@au.com)が使えなくなる
UQモバイルに乗り換えたら、今までauで使っていたキャリアメールと呼ばれるメールアドレス(〜@ezweb.ne.jp)は使えなくなります
また、2018年4月から始まったauのキャリアメールの新ドメイン「〜@au.com」も同じように使えなくなります
けっこうキャリアメールを利用している人が多いようで、乗り換える前に転送設定や、Gメールなどのフリーのメールアドレスに変更をしておきましょう
もちろん、キャリアメールをSNSのアカウント設定にしている場合も乗り換え前に変えておこう
乗り換えるときの注意点まとめ
ここで、auからUQモバイルに乗り換える時の注意点をおさらいしておきましょう
本当にもったいないんで、これらのことをしっかりと覚えておこう
- 解約時期は月末にしよう
- 違約金を発生させないために、解約月を知っておこう
- キャリアメール(@ezweb.ne.jp,@au.com)が使えなくなるため、事前に設定を変更しておこう
乗り換えるとどれくらい安くなる

実際、auからUQモバイルに乗り換えるとどのくらい安くなるの? という、おそらくいちばん興味があることについて、これから紹介していきます
あるauユーザーの月にかかっている料金
あるauユーザーが実際にどのくらい毎月支払っているかを紹介します。
動画もソシャゲもかなりのヘビーユーザーAさん
月に1万円近く払っています
auにMNPで転入しました(機種はiphone7)。YouTubeの動画をかなり観てます。SNSも毎日必ずチェックしてるし、ソシャゲが趣味なんでかなりやり込んでいます。パケットの使用量は5GB以上は必ず使ってしまうんで、データ定額20(20GB)で契約中です。
・スーパーカケホ
→1,700円/月
・データ定額20(20GB)
→6,000円/月
・LTE NET
→300円/月
・消費税
→800円/月
・iPhone代(24ヶ月)
→930円/月(税込)
合計 9,730円/月 ※2年契約
電話はあまりしないが、SNSはしっかりやっているBさん
電話もSNSも必要最低限しか使ってません
MNPでauに転入(機種はiPhone7)。電話もそこまで使わないし、データ定額で一番安いプランにしてます。動画はそんなに観ないけど、SNSはやってるけど、なるべく抑えて使っています。
・スーパーカケホ
→1,700円/月
・データ定額3(3GB)
→4,200円/月
・LTE NET
→300円/月
・消費税
→620円/月
iPhone代(24ヶ月)
→930円/月
合計 7,750円/月 ※2年契約
Aさん、Bさんどちらもかなりの料金を払っています。これが2年縛りになってくると、2年間で20万円ほどの使用料を支払っていることになります
キャリアで使い続けていると、かなり高額な使用料を払っていることになりますね
UQモバイルの月額の使用料は
auの使用料が高いことはよくわかったかと思います。次は、UQモバイルが月額がどれくらいなのかを紹介します。
ご覧のとおり、いちばん大きいデータ通信プランでも月額4,980円です(ただし、14ヶ月目以降は各プランとも料金が1,000円上がります)
こうやって見比べてみると、月額使用料のお得さがとてもよくわかりますね
[s_ad]
UQモバイルへの乗り換え(MNP)の方法について

UQモバイルに乗り換える前にどの時期に乗り換えたらいいか、どのくらい料金が安くなるのかなどがわかったところで、どうやって乗り換えるのかを紹介します
UQモバイルはau回線を使って通信しているんで、auからのMNPの場合はsimロック解除をする必要がありません。手続きと解除手数料3,200円も必要なし

Step1 MNPの手続き(MNP番号の予約)、MNPってなに?
そもそも、MNPって何かと言うと、MNP(Mobile Number Portability)といって、契約している通信事業者(docomoやsoftbank、auなど)を変えても、使っている電話番号を変えることなく通信事業者を移ることができる制度のことです。
このMNPをするために必要な手続きがMNP予約番号をとるということになります。
MNP予約番号は電話で取るのがオススメ
auのMNP予約番号を取る方法は3つあります
- 電話で予約番号を取る
- インターネットを使って取る(フィーチャーフォンのみ) ※9:00〜21:30という期限付き
- auショップで取る
オススメは、電話でMNP予約番号をとることです
電話だと、MNP予約番号を取るときに必要な「ネットワーク暗証番号」などを忘れても対応してくれるからです
案外ネットワーク番号って忘れます。そんなときに電話だと忘れていてもしっかりと対応してくれます
(インフォメーションセンター)
電話番号 「0077−75470」(携帯、一般電話共通)
受付時間 9:00〜20:00(年中無休)
電話では、色々オペレーターの人があの手この手で引き止めにかかってきますが、気にしないでください
MNP予約するときの注意事項
MNP予約番号をとってから、15日間が予約番号の有効期限になります。また、インターネットでUQモバイルに申し込む場合は、予約番号をとった日から2日以内に契約をしてください
契約の都合上、13日以上のMNP予約有効期間が必要なためです。気をつけましょう
Step3 UQモバイルと契約するための申し込み
MNP予約番号が取れたら、いよいよUQモバイルと契約
UQモバイルと契約する方法は2つ
インターネットで契約するのが通常だと思いますが、実はUQモバイルは全国に「UQスポット」っていう店舗も持っていて、そこで契約をすることもできます
また、UQモバイルを取り扱っている店も多くあります
インターネットで契約する場合
インターネットで契約する場合は、UQ mobile 公式サイトから申し込みすることになります
手続きはいたって簡単で、ページ内の「スマートフォンは自分で用意してSIMのみ購入の方」という欄からお手持ちのスマホを選んで、手続きを進めていくだけです
申し込みに使う時間は5分から10分です
店舗で契約する場合
UQスポットなどの店舗で契約をする場合は、直接店舗にsimロック解除したスマホを持って契約をすることになります。
スマホ以外に必要なものもあるんで、紹介します。
契約に必要なもの
- 本人確認ができるもの(運転免許証をオススメします)
- キャッシュカードまたはクレジットカード
- 通帳の場合は通帳のお届印
- 当然simロック解除した自分のスマホ
印鑑は必要ありません
それらを一緒に店舗に持っていって、所定の用紙に必要なことを書いていくだけです

Step4 simカードの挿入
無事契約を済ましたら、simカードを挿入して完了となります
(simカードを挿入する方法)
店舗で契約する場合 店員がsimカードの入れ替えをやってくれます
インターネットの場合 自分でsimカードの入れ替えをすることになります
店舗で契約する場合は店員さんがsimカードを入れ替えてくれるので、ただ見ているだけですが、インターネットで契約をした場合は、自分でsimカードを入れ替えることになります
使えるiPhoneの種類も豊富

UQモバイルで利用できるiPhoneの種類も豊富です。auからのMNPは他のキャリア(docomo、SoftBank)よりも多くのiPhoneを利用することができます
UQモバイルでMNPで利用できるiPhoneは古くはiPhone5sから、最新のものではiPhone XRまで使えます
UQモバイルではかなりの種類のiPhoneが使えます。iPhoneユーザーにとってはとても嬉しい情報です。

まとめ:auからUQモバイルへの乗り換えは節約だけじゃないメリットが多い
お疲れさまでした
auからUQモバイルへの乗り換えは、使用料がとても安くなるだけじゃなく、simロック解除が必要ないという手続上のメリットがあります
当然、simロック解除が必要ないってことは、今使っているiPhoneやAndroid端末や昔の端末がそのまま使えるという特典付き
節約と好きな機種でのMNPというメリットだらけのauからUQモバイルへのMNP
逃さない手はないですね
最後になりますが、今回ご紹介した内容をまとめましたのでご覧ください
(まとめ)
- UQモバイルへ乗り換えるための3step
(MNP手続き→UQへの申込→simカードの挿入) - auの解約時期は月末、解約月を知っておこう
- キャリアメール(@ezweb.ne.jp,@au.com)は使えなくなる
- auよりUQモバイルの方が月額使用料がかなり安い
- simロック解除はauからのMNPの場合は必要ない
- MNP予約番号は、電話から取る
- UQモバイルとの契約は、インターネット、店舗どちらでもできる
- simカードの入れ替えは店舗だと店員、インターネットは自分で行う
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】